考えるテーブル

お問い合わせ

せんだいメディアテーク
企画・活動支援室
980-0821
仙台市青葉区春日町2-1
tel:022-713-4483
fax:022-713-4482
office@smt.city.sendai.jp
←前のページへ

民話ゆうわ座

第二回「サルカニ合戦」

■ 日時:2014 年 5 月 3 日(土・祝)13:30−16:30
■ 会場:せんだいメディアテーク 1f オープンスクエア
■ 参加無料、申込不要、直接会場へ

■ 問合せ:民話 声の図書室プロジェクトチーム

saras919@soleil.ocn.ne.jp(小田嶋)
■ 主催:せんだいメディアテーク、民話 声の図書室プロジェクトチーム

      語り継がれた物語に託されたもの ー「サルカニ合戦」に耳をすますー

みなさんは「サルカニ合戦」と聞くと、「ああ、その話、知ってる」と思うでしょうか。でも、いま一度、声で伝えられてきた「サルカニ」の民話に、じっと耳をかたむけてみませんか。本で読んでいた話とは、いろいろ違っているかもしれません。「どうしてこんな話なんだろう」と、思うかもしれません。この話をとおして、先祖は何を伝えようとしたのでしょう。この話に、何を託そうとしたのでしょう。「サルカニ合戦」に耳をすませて、先祖が語り継いできた民話の深い森に、一歩足を踏み入れてみませんか。


《民話 声の図書室プロジェクトとは》

みやぎ民話の会が40年にわたって記録してきた、宮城県を中心とする民話語りの映像・音声を、せんだいメディアテークと協働し、だれもが活かせる共有財産として、未来へ受け渡していこうとする活動です。

 第一回 民話ゆうわ座 −話に遊び 輪を結び 座に集う−「かちかちやま」レポート
————————————————————

第二回 民話 ゆうわ座―話に遊び 輪を結び 座に集う― 「サルカニ合戦」レポート

いまここにも開いている民話の入り口―「サルカニ合戦」をめぐって―

写真1

1.「民話 ゆうわ座」について  小田嶋 利江

「民話 ゆうわ座」は、先祖から語り継がれてきた民話の深い森を、みなさんと歩いてみようとする集いであり、今回は「サルカニ合戦」を取り上げた。

2.「サルカニ合戦」を聞く  語り 柴田 民雄

「サルカニ合戦」の語りを聞き、一話の大筋を振り返った。取り上げたのは、山形県小国町の佐藤とよいさん(明治34年生)から聞いた「がにッコの敵討ち」。

写真2

3.感想や意見の交換1

「サルカニ合戦」について、好きか嫌いかとか、ここが面白いとか不思議だとか、いままで抱いてきた印象や、伝承の話を聞いた感想を交換した。サルとカニが表す意味や、サルを殺す結末についても意見が出た。

写真3 写真4

4.話題提供 「サルカニ合戦」とその類話から学んだこと  小野 和子

伝承の語り手を長年採訪し、さまざまな「サルカニ合戦」の話を聞いてきた体験と、そこで感じ取ったことを提示していただいた。はじめに佐藤とよいさんのこと、山奥の村で伝えられていた遠い先祖の話が、この場で語られることになった巡り合わせを紹介し、次に赤本や教科書に取り上げられた歴史をふりかえりながら、宮城の伝承の類話四話を読んで、いくつもの異なる形の話がどうして成り立ったのか、そこにどんな意味があるのか、助太刀の者たちは何を意味しているのかなど、採訪のなかから学んだことが示された。

5.伝承の語りによる記録映像の上映

4で紹介されたさまざまな「サルカニ合戦」を、宮城の伝承の語り手、伊藤正子さん、佐々木健さんの語りの映像で視聴した。

写真5

6.感想や意見の交換2

「サルカニ合戦」について、4の話題提供や5の伝承の語りを手がかりに、さまざまな感想意見が交換された。伝承の民話を語る方から「いろいろな類話があることや話の背景に心を配って語りたい」と、サルを殺すことへの意見もやりとりされ、また「浜の子達と陸の子達が悪口し合った」、まるで「サルカニ合戦」のような実体験も披露された。

写真6 2

報告:小田嶋利江

ロングレポートはこちら
第二回民話ゆうわ座ロングレポート(PDFファイル/465KB)

当日配布資料(PDFファイル/442KB)


トピックス